HOME < OB紹介 < 第84回都市対抗野球大会出場OB < 第84回都市対抗野球大会結果




平成25年

7月23日(火)までの結果を掲載致しました。
青文字・・・OB出場チーム



7月12日(金)  JX-ENEOS 対 NTT西日本 
 (第1回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 H E
JX-ENEOS 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 7 0
NTT西日本 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1× 3× 10 0

NTT西日本の河本泰浩(平成17年卒)が3番サード、
同じく、越智政仁(平成17年卒)が5番レフトでスタメン出場しました。



7月13日(土) 四国銀行 対 東京ガス (第1回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
四国銀行 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 5 1
東京ガス 0 1 0 0 1 0 0 1 × 3 7 0




7月13日(土) Honda 対 JFE西日本 (第1回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
Honda 1 0 0 0 2 0 0 0 0 3 11 1
JFE西日本 0 4 3 0 0 0 0 0 × 7 14 1

JFE西日本の岡将吾(平成24年卒)が2番ショート、
友滝健弘(平成24年卒)が9番センターでスタメン出場し、
友滝選手は本塁打を含む3安打を放ちました。



7月14日(日) 東邦ガス 対 NTT東日本 (第1回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
東邦ガス 0 0 0 0 0 0 1 1 0 2 5 4
NTT東日本 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 4 0

NTT東日本の北道貢(平成16年卒)が6番レフトでスタメン出場しました。




7月14日(日) 王子 対 JR東日本 (第1回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
王子 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0
JR東日本 0 1 1 0 0 0 0 0 × 2 6 0




7月15日(月) 三菱自動車岡崎 対 パナソニック (第1回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
三菱自動車岡崎 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 1
パナソニック 0 0 2 0 0 0 1 0 × 3 8 0

三菱自動車岡崎の坂田篤彦(平成18年卒・トヨタ自動車所属)が
5番セカンドでスタメン出場しました。



7月16日(火) ヤマハ 対 JR九州 (第1回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
ヤマハ 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2 7 0
JR九州 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 6 0

ヤマハの秦健悟(平成17年卒・トヨタ自動車所属)が
1番セカンドでスタメン出場しました。



7月16日(火) JR北海道 対 沖縄電力 (第1回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
JR北海道 1 0 0 0 0 0 1 0 1 3 7 0
沖縄電力 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0

JR北海道の中谷泰周(平成25年卒)が
7番指名打者でスタメン出場し、1打点を挙げました。



7月16日(火) 大阪ガス 対 東芝 (第1回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 H E
大阪ガス 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 4 9 0
東芝 0 0 0 0 3 0 0 1 0 8 1




7月17日(水) TDK 対 伯和ビクトリーズ (第1回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 H E
TDK 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 4 0
伯和ビクトリーズ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 1
※大会規定により延長12回よりタイブレーク

伯和ビクトリーズの増本憲治(平成24年卒)が7回裏に代走で出場しました。



7月17日(水) 日立製作所 対 JR東海 (第1回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 H E
日立製作所 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 8 1
JR東海 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 7 1

JR東海の鈴木宏明(平成16年卒)が代打で出場しました。
また、日立製作所の上村新(平成23年卒)が途中から捕手につきました。



7月18日(木) JX-ENEOS 対 JR北海道 (第2回戦) 
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
JR北海道 2 0 0 0 0 0 0 3 0 5 7 0
JX-ENEOS 0 3 0 4 0 0 0 1 × 8 10 4

JR北海道の中谷泰周(平成25年度卒)が代打で出場しました。



7月18日(木) 東京ガス 対 三菱重工名古屋 (第2回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
三菱重工名古屋 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
東京ガス 0 3 0 0 0 1 0 0 × 4 9 0

東京ガスの小林勇登(平成25年度卒)が代走で出場した後、
セカンドの守備につきました。



7月18日(木) 東芝 対 東邦ガス (第2回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
東芝 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 8 0
東邦ガス 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 7 0




7月19日(金) ヤマハ 対 TDK (第2回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
ヤマハ 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 3 0
TDK 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0

ヤマハの秦健悟(平成17年卒・トヨタ自動車所属)が
6番セカンドでスタメン出場しました。



7月19日(金) JR東日本 対 三菱重工横浜 (第2回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
三菱重工横浜 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 7 2
JR東日本 0 0 0 2 4 0 0 1 × 7 10 1




7月19日(金) JFE西日本 対 日本製紙石巻 (第2回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
JFE西日本 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 4 0
日本製紙石巻 0 4 0 0 0 0 0 0 × 4 7 1

JFE西日本の岡将吾(平成24年卒)が2番ショートでスタメン出場し、4打数1安打。
友滝健弘(平成24年度卒)が9番センターでスタメン出場し、3打数1安打を放ちました。



7月20日(土) 日立製作所 対 パナソニック (第2回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
日立製作所 0 1 0 2 1 0 0 1 1 6 12 0
パナソニック 0 1 0 0 0 4 2 0 × 7 13 0

日立製作所の上村新(平成23年卒)が8番キャッチャーで途中出場し、ソロホームランを放ちました。



7月20日(土) JX-ENEOS 対 東京ガス (第3回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
東京ガス 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 7 0
JX-ENEOS 0 0 0 0 0 0 0 4 × 4 8 2




7月21日(日) 東芝 対 ヤマハ (第3回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 H E
ヤマハ 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 4 8 0
東芝 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 9 0

東芝の森山和之(平成20年卒)が1番指名打者でスタメン出場しました。
同じく東芝の椎葉謙(平成22年卒)が8番キャッチャーで途中出場、
林裕也(平成22年卒)が3番代打で途中出場し、サードの守備につきました。



7月21日(日) 日本製紙石巻 対 JR東日本 (第3回戦)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
日本製紙石巻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1
JR東日本 0 0 0 3 0 0 1 0 × 4 6 0




7月22日(月) JX-ENEOS 対 東芝 (準決勝)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
JX-ENEOS 1 0 0 0 2 0 1 3 0 7 11 0
東芝 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 6 0

東芝の椎葉謙(平成22年度卒)が途中から
捕手のポジションにつきました。



7月22日(月) JR東日本 対 新日鐵かずさマジック (準決勝)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
JR東日本 2 0 0 0 0 0 0 0 4 6 9 0
新日鐵かずさマジック 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0




7月23日(火) JX-ENEOS 対 JR東日本 (決勝)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
JX-ENEOS 0 1 0 1 0 0 0 0 1 3 10 0
JR東日本 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 3 0